天然サプリメント「天然ライフスタイル」
Home 》 健康情報 》 ビタミン辞典 》 カルシウム
|
カルシウムの摂取量が不足するとどうなるのでしょう?
不足分は骨に蓄えられていたカルシウムが血液用へと移動します。この移動が度重なると、 新しく作られる骨の強度が弱くなって骨量が減少します。これが骨粗しょう症の原因です。 そして、骨粗しょう症と深い関係のあるのが、マグネシウムです。カルシウムだけでは骨を作る事はできません。 マグネシウムとカルシウムのバランスの取れた摂取を心がけてください。
カルシウムとマグネシウムの摂取について
99%は骨と歯に
カルシウムは人間にとって、体重における比率が最も多いミネラル。体内にはおよそ1キロほど含まれているといわれています。 そのうち、99%は骨や歯などの硬組織を作る成分です。 そして、残りの1%は、神経や筋肉の組織を作る細胞外体液に含まれています。
骨に貯蔵されたカルシウムは血液を通って、細胞で使われています。ありとあらうる細胞、例えば、筋肉細胞、循環器系の細胞、 ホルモン分泌細胞、免疫細胞で使われています。また、脳の神経の機能を正常に維持し、記憶力を正常に保ったり、 刺激に対する神経の感受性を静める働きがあります。
イライラしがちな人は「カルシウム不足だ!」と言われるのは、このカルシウム欠乏してこの働きが正常に機能していないためです。
カルシウムの旅
口⇒小腸⇒血液⇒骨⇒血液⇒細胞
口から摂取されたカルシウムは、最初から骨へ行くわけではありません。 一度小腸へ到達し、吸収され、そこから血液へと流れ込みます。血液に入ったカルシウムの99%は、その後骨に貯蓄されます。 骨の成分の25%はカルシウムです。蓄えられたカルシウムは、必要に応じて溶かされて再び血液へと流れ、 そこからカルシウムを必要としている各細胞へと運ばれて行きます。
骨細胞は毎日生まれ変わる
血液中のカルシウム濃度は常に一定に保たれています。骨の全体量の3分の2はミネラルからできていて、 骨細胞は毎日毎秒分解・合成の再編成を繰り返し行っています。
成人の場合、1日に500mgものカルシウムが骨の細胞に出入りしています。1年間で見ると、 骨に含まれるおよそ20%のカルシウムが新しく吸収されたものと置き換えられています。
|
◆カルシウムとビタミンD
ビタミンDは、カルシウムの代謝を助け、丈夫な骨や歯を作るはたらきがあります。日光中の紫外線に当たることによって、ビタミンDは体内でも合成されます。できるだけ戸外に出かけて日に当たるようにしていれば、欠乏する心配はありませんが、なかなか日光浴だけしていられないのが現代人。紫外線に当たることを極力避けたい女性も多いはず。より効率よくカルシウムが体内に取り込まれるように、ビタミンDを配合。
◆カルシウムの吸収を妨げる栄養素
・ナトリウム
・リン
ナトリウムとリンの過剰摂取は、カルシウムの吸収を妨げます。
日本の食事はミソや醤油など、塩分を多く含む食品が多いのですが、現代人はそれらの伝統的な食事に加えて、さらに多くの塩分を摂取しています。ナトリウムはカルシウムを尿に流失を増加させてしまう作用があります。
そして、手軽に摂ることが出来る、加工食品、スナック食品、ジュース類には多量のリンが含まれています。リンの過剰摂取は小腸でのカルシウムの吸収を低下させてしまいます。これら、2つの栄養素は過剰に摂ることによって、間接的にカルシウムの吸収を妨げてしまいます。
|
|
マルチタイプ
ミネラル
|
セットタイプ
話題の栄養素
|
ビタミン
|